迫る伊豆諸島沖地震?
東京湾での津波の心配があるのは南海トラフ。こちらは予測では湾内は最大3mほどとされている。しかし、震源が近い、伊豆諸島沖地震となるとさらに大きな津波の恐れがある。琉球大学名誉教授の木村政昭氏によると、2018(±5)年までに伊豆諸島沖を震源とするM8級の地震がおこる可能性が大だという。木村氏は切迫している危険として釧路、日向灘、そして、伊豆諸島沖を震源とする大地震、そして富士山噴火(予測は2019まで)を揚げている。特に東京に影響を与える伊豆諸島沖地震について見てみよう。
ここは、北を八丈島東方沖、南を無人島の鳥島東方沖(伊豆小笠原海溝沿い)とした南北300Kmほどの大きさで、その震源域は関東大震災を凌ぐ。2013年11月、西之島沖合の海底火山が確認され、火山から絶え間なく溶岩が噴出して新島が出現した。島はどんどん成長している。木村氏の分析によると、この噴火は海底火山の噴火というより、東日本大地震と同じ原因で起きたと考えられるという。房総半島以南の伊豆・小笠原海溝は、太平洋プレートとフィリピン海プレートの境界であり、何百年と圧力が加わり続け、西之島の地下のマグマ溜まりを押しつぶし2013年の噴火に至ったと考える。富士山のマグマ上昇に加え、三原山は1986年の噴火以来マグマが下がっていないことが確認されている。つまり太平洋プレートの力が衰えず、日本列島に圧力がかかり続けているという証拠と見られる。
(日本の火山)
富士周辺のみならず、関東では日光白根山、伊豆大島、新島、神津島、中部では焼岳、乗鞍岳、九州では鶴見岳、伽藍岳、九重山、阿蘇山、中の島、諏訪ノ瀬島などの火山周辺で地震が観測されている。富士山最後の噴火は1707年の宝永噴火だが、宝永地震(M8.4のいわゆる南海トラフ連動地震)の49日後に起こっている。
(宝永地震)
さらに、その4年前の1703年には房総沖を震源とするM8の元禄地震が起きている。最近では、2014年の9月27日御嶽山での噴火の後、同年、11月22日には、M6.7の大地震が長野北部で発生している。このように火山噴火と地震は連動している。世界的に見てもM9クラスの大地震の後は必ず火山噴火があったという。東日本大震災以降、火山活動が活発化していることは言うまでもない。今、火山や地震が増えているということは、日本列島のプレートが激しく動いているということだ。日本列島そして、伊豆・小笠原海溝でのプレート境界型地震が、富士山の噴火を誘発する可能性も捨てきれないとする。
(静岡新聞)
箱根山は依然、レベル2の火口周辺規制で、ロープウエイは止まっている。8月31日、静岡県西部御前崎を震源に震度3、9月1日に同地点で震度4(ちなみに御前崎には浜岡原発がある)、9月8日に、駿河湾を震源に震度3、9月9日に同地点で震度3。これらの地震は富士山周辺にストレスがかかっていることと関係しているようだ。
日向灘が危ない?!
9月14日午前9時50分に阿蘇山噴火の発表がなされた。専門家はマグマ噴火の可能性が高いとしている。気象庁はレベル2の火口周辺規制から、レベル3の入山規制に警戒を引き上げた。9月29日現在でもレベル3のまま。連続噴火継続と発表されている。火山活動は近辺との火山活動との関連を見ることも大事である。
(阿蘇噴火)
実は、今年、5月29日に鹿児島県尾久島町、口永良部島(くちのえらぶじま)で噴火、火口から10000メートル噴煙が吹き上げた。島から避難する人々の姿がニュースでも取り上げられていた。火砕流も発生している。2007年12月1日に噴火警戒レベルが導入されて以来初めて、レベル5の避難警告が出されている。ニュースで放映されなくなると大丈夫なのかと思いがちだが、現在もレベル5のままだ。
さらに、8月15日には桜島でレベル4の避難準備が出された。9月29日現在もレベル3の入山規制が続いており、火口上1300メートルの噴煙(中量)が上がっている。桜島は1914年(大正3)1月12日午前10時5分に大正の大噴火をしている。2日間火砕流が噴出し続け、これにより桜島と大隈半島が陸続きになった。実は同日、午後6時半頃、鹿児島市と桜島の間の海底を震源としてM7.1(震度6)の地震が発生し、1時間後に津波も発生している。
(九州火山図)
また、霧島山もレベル2(火口周辺規制)だ。鹿児島地方気象台は9月16日、鹿児島、宮崎境の霧島山・御体で火山性地震が15日午前から午後に20回発生したとする臨時の火山解説情報を出した。図で見る通り、九州で火山活動が異常に活発なのは明白なのだ。
琉球大学名誉教授の木村政昭氏は火山と地震の関係を調査し続け独自の理論を展開しているが、木村氏によると地震も火山もプレートの圧力という同原因によるという。つまり、プレートに押されスポイトのようにマグマ溜まりが圧縮され噴火が起こるというのだ。そうだとすれば、昨今の九州での諸火山の活発な活動は近海のプレートの圧力が強くなっていると考えられる。木村氏は阪神淡路大震災を引き起こしたと同じ日本列島断層(九州北部から四国北部そして大阪を経て能登半島の付け根まで伸びる東西の断層)の上にある別府湾沖と日向灘南部に監視が必要という。特に日向灘南部の地震空白地に大地震発生の緊急度が高いとしている。木村氏の予測はM8.7で発生は2014年(誤差±5年)としている。
————————————————————————————
一般社団法人 災害支援団体 クラッシュジャパン
次期東京災害対策担当
日本防災士機構公認 防災士
栗原一芳
(くりはら かずよし)
contact@crashjapan.com
0 件のコメント:
コメントを投稿